四肢がちょっと赤く腫れてくる場合ですね。
なんかかしらの原因で赤く腫れ上がって来る場合があります。
一週間外来をしてたら2-3人は来ますかね。。
いつも
蜂窩織炎なんだろうか、痛風発作なんだろうか。
ということで、
外来では
痛風検査
を施行してしまいます。
どちらの診断でも、
とりあえずの初療はNSAIDsでお茶を濁すのですが、
問題は、
悪化する場合と、
既に抗生剤で治療されてしまっている場合です。
特に後者の、
初診で抗生剤のみが処方されて回ってくる場合ですが、
最初のオプションで、蜂窩織炎Dx=抗生剤内服とする先生も多いので、
これしょうがないのですが、
もう何がなんだかわからなくなるんですね。
次の治療は、
抗生剤を切って抗炎症剤から治療スタート。
もしくは
抗生剤に抗炎症剤を追加して治療スタート。
としてます。
あとは、
抗炎症剤でも悪化する場合で、
悪化する場合は抗生剤処方を考慮するのですが、
これまた抗生剤内服処方しても悪化する場合は、メンドクサイですね。
抗生剤の注射にして、収まるケースがほとんどですが、
これ血液培養とかしないケースがほとんどなので、
抗生剤IVにしても改善しない場合は、
整形外科で収拾つかずに詰む可能性がありますよね>。<
(血管炎とか他の鑑別診断も入ってきます。。)
経験的な治療で大丈夫なことがほとんどですし、
体温が上がっていない場合もあるので、血液培養とかは、
蜂窩織炎ごときで血液培養なんかとってんじゃねーよ!
みたいな無言の圧力みたいなのを感じて、ちょっと気が引けるんですね。。
皆さんはいつもどうしてますか?
今後ともよろしくお願いしますね!

↑のロゴ、ぽちっと押してみてください。
blogランキングへの投票・リンクになります。
なんかかしらの原因で赤く腫れ上がって来る場合があります。
一週間外来をしてたら2-3人は来ますかね。。
いつも
蜂窩織炎なんだろうか、痛風発作なんだろうか。
ということで、
外来では
痛風検査
を施行してしまいます。
どちらの診断でも、
とりあえずの初療はNSAIDsでお茶を濁すのですが、
問題は、
悪化する場合と、
既に抗生剤で治療されてしまっている場合です。
特に後者の、
初診で抗生剤のみが処方されて回ってくる場合ですが、
最初のオプションで、蜂窩織炎Dx=抗生剤内服とする先生も多いので、
これしょうがないのですが、
もう何がなんだかわからなくなるんですね。
次の治療は、
抗生剤を切って抗炎症剤から治療スタート。
もしくは
抗生剤に抗炎症剤を追加して治療スタート。
としてます。
あとは、
抗炎症剤でも悪化する場合で、
悪化する場合は抗生剤処方を考慮するのですが、
これまた抗生剤内服処方しても悪化する場合は、メンドクサイですね。
抗生剤の注射にして、収まるケースがほとんどですが、
これ血液培養とかしないケースがほとんどなので、
抗生剤IVにしても改善しない場合は、
整形外科で収拾つかずに詰む可能性がありますよね>。<
(血管炎とか他の鑑別診断も入ってきます。。)
経験的な治療で大丈夫なことがほとんどですし、
体温が上がっていない場合もあるので、血液培養とかは、
蜂窩織炎ごときで血液培養なんかとってんじゃねーよ!
みたいな無言の圧力みたいなのを感じて、ちょっと気が引けるんですね。。
皆さんはいつもどうしてますか?
今後ともよろしくお願いしますね!

↑のロゴ、ぽちっと押してみてください。
blogランキングへの投票・リンクになります。